翻訳と辞書
Words near each other
・ 弦楽四重奏曲第2番 (アレンスキー)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (シェーンベルク)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (シマノフスキ)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (スメタナ)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (チャイコフスキー)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (バルトーク)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (ブラームス)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (プロコフィエフ)
弦楽四重奏曲第2番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (ボロディン)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (メンデルスゾーン)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (ヤナーチェク)
・ 弦楽四重奏曲第2番 (ヴォーン・ウィリアムズ)
・ 弦楽四重奏曲第33番 (シュポア)
・ 弦楽四重奏曲第33番 (シュポーア)
・ 弦楽四重奏曲第37番 (ハイドン)
・ 弦楽四重奏曲第38番 (ハイドン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦楽四重奏曲第2番 (ベートーヴェン) : ウィキペディア日本語版
弦楽四重奏曲第2番 (ベートーヴェン)[げんがくよんじゅうそうきょくだい2ばん]

弦楽四重奏曲第2番ト長調op.18-2は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンによって1800年に作曲され、1801年に出版された弦楽四重奏曲である。まとめて出版されたop.18全6曲の中の2曲目であり第2番とされている。ただし完成自体は最初に完成した第3番ニ長調、第1番ヘ長調についで3曲目であることが知られている。
* 作曲:1800年
* 出版:1801年
* 献呈:フランツ・ヨーゼフ・フォン・ロプコヴィツ伯(1772年 - 1816年
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全般、及び初期弦楽四重奏曲(作品18の6曲)全般については、第1番の項を参照のこと。
==特徴==
このト長調の弦楽四重奏曲は、「挨拶」というあだ名で呼ばれることがある(:Komplimentierungsquartett)。これは、第1楽章の冒頭の第1主題が挨拶をするような感じであるからと言われている。作品18の6曲のうち最も優雅で、均整の取れた曲である。
* 第1楽章 Allegro
* 第2楽章 Adagio cantabile - Allegro
* 第3楽章 Scherzo. Allegro
* 第4楽章 Allegro molto quasi presto
*: 演奏時間 約25分

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弦楽四重奏曲第2番 (ベートーヴェン)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.